国立天文台

 今日は朝から三鷹にある国立天文台に行ってきました!
 
 きっかけは、かれこれ今から約2年前まで遡り、2008年5月の第20回CGアニメコンテストでDoGA代表の鎌田優さんから「近況PRコーナー」で少し話して良いよと言って下さったのが全ての始まりでした。
 このとき同じPRコーナーで発表された方の中にはロマのフ比嘉さんがいらっしゃったり、吉浦康裕さんがいらっしゃったりと、明らかに場違いな状況で…。思えばSiggraph学生部門グランプリの山崎伸浩さんに初めてお会いしたのもこのときでした。
 で、PR後の休憩時間中に、国立天文台の内藤誠一郎さんが話しかけに来て下さり、そのとき科学技術振興調整費を使って行われている「宇宙映像利用による科学文化形成ユニット」をご紹介して頂き、それ以来このプログラムに参加したいとずっと思いながら2年近く経ってしまいました。(つい最近判明したのですが、内藤さんは中高の先輩でした!)
 昨年12月の京都大学での学術映像コンペティション授賞式で久しぶりに天文台の方とお会いし、今年3月上旬の第8回インディーズアニメフェスタでもまた再会したこともあって、春休み最終週である今日、遂に念願の天文台見学となりました。アレンジして下さった三上真世さん、本当にありがとうございます。
 午前中は4D2Uシアターにて、たくさんの作品を見せて頂きました。
 4D2Uは既に何度かご紹介させて頂きましたが、実際の宇宙の科学データをMayaなどを用いて可視化していて、かつエンターテイメント要素もふんだんに使われており、かなりお薦めです。
 http://4d2u.nao.ac.jp/t/index.php
 個人的なお薦めは、圧倒的に
 「月面全体の地形図
です。月面生成のアニメーションが素晴らしすぎます。
 午後にはこのムービーを制作された、中山弘敬さんとお会いすることが出来、話が盛り上がってあっという間に2時間近く?経ってしまいました。
 ネットで調べればすぐにわかりますが、中山さんはスクエア・エニックス(Final Fantasyの会社です!)で3DCGを制作されていらっしゃった方で、上記の超ハイクオリティなアニメーションも納得できます。
 可視化に関する説明などたくさんして頂きました。他にも新分野創成センターの武田隆顕さんから、可視化に関する資料を見せて頂いたりと、とてもとても刺激的で勉強になる1日でした。
 4D2Uで活躍されていらっしゃる方が科学文化形成ユニットの講師をされていることもあり、もの凄く受講したいのですが、あいにく今年も(と、言うか今年こそ)時間が無く…。。。
 う~、やりたいことがたくさんあり過ぎる。
 国立天文台に弟子入りしたい…
 とりあえず、MELとPythonをちゃんと勉強しようと言う気になりました。
 あれ?帰国してからは心を入れ替えて医学の勉強をする予定だったのに…。結局何も医学の勉強をせずに3月も終わろうとしている気がw
 ちょうど1年後には自分の医師国家試験の合格発表があるというのに。。。


カテゴリー: 3DCG パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です