可視化シンポジウムで登壇致します!

2014年9月22日(月)10:00~18:00に日本学術会議講堂にて開催される、日本学術会議の公開シンポジウム

「第1回可視化シンポジウム」
https://sites.google.com/site/scjvissymposium2014/

に、畏れ多くもパネリストとして登壇させて頂くことになりました。

きっかけは、工学院大学の伊藤慎一郎先生に声を掛けて頂いて7月に講演させて頂いた可視化情報シンポジウムにて、京都大学の小山田耕二先生が講演後及び懇親会にてお話し下さいまして、小山田先生から今回のお話しを頂きました。

可視化のスペシャリストの皆さまがご講演される中で、私のような、画期的なアルゴリズムを作れるわけでもなく、アカデミックの世界から飛び出してしまった者が何をどうお話しすれば良いのか不安な部分も多々あるのですが、せっかく頂いた機会を楽しく出来ればと思っております。

うーん、でもやっぱり何をどう話せばよいのか不安です…。

お時間ございましたらぜひお越し下さいませ!


カテゴリー: 3DCG | コメントする

インスリン関連新作映像公開!

インスリン分泌メカニズム3DCG映像より

Check out SCIEMENT’s new work! We made 4 animation series on the mechanism of insulin secretion and how anti-diabetic drugs work for Sumitomo Dainippon Pharma, a Japanese pharmaceutical company.
You can watch the scene 1 from the following link. It’s Japanese only, but enjoy!!

https://ds-pharma.jp/product/surepost/insight/mechanism/

と言うわけで、サイアメントの新作公開です!大日本住友製薬さまの、インスリン分泌メカニズム、及び糖尿病治療薬の作用機序に関する4部作の映像制作を担当させて頂きました!

インスリン分泌関連の複雑な作用機序を、「正しく、楽しく」学べるような3DCG映像になったのではないかと思います。DPP-4阻害薬やSU薬などを今一度整理して理解するのにとても良いと自負しております!

シーン1は下記リンクからどなたでもご覧頂けます。医療関係者の方は、大日本住友製薬さまの専用ウェブサイトの会員登録をして頂ければ、4部作全てをご覧頂けます!
ぜひご覧下さい!

https://ds-pharma.jp/product/surepost/insight/mechanism/

自分自身が研修医の時よりもこのあたりのメカニズムを真面目にきちんと調べて詳しくなったって言うw
カッツング薬理学を始め、相当な量の文献を読みました。Epac2と言う最新のタンパク質についても触れられております!

生成されるATPの数とか、Gタンパク質とか、色々細かい芸当を盛り込んであります。

そして、音楽は今回もまた我らが森下唯さんの書き下ろしです!


カテゴリー: 3DCG | コメントする