大雪の影響でJohns Hopkinsはなんと月曜日から金曜日まで全部閉鎖されました。信じられない事態であります。
と言うわけで先生方にも会えず、今後の予定の採取決定をすることもできず、現在日曜日の夜ですが、まだBaltimoreの寮にいます。
学部には寮から外に出ずに行けるので、たまに顔を出したのですが、基本的に寮に住んでいる学生しかいませんでした。ちょっとだけかじったJournal Coverのプロジェクトですが、周りのみんなの作品が凄くて圧倒されます。やはりバックグラウンドとしてアートを専門にやってきた人のセンスは素晴らしいです。
さて、火曜日に思いがけなく参加した夜のお食事会ですが、中国人の女の子が水、木、金と3日連続で夕食作ってくれるという全く予想しなかった嬉しい誤算。ほんの15分か20分くらいでとても美味しい料理を作ってくれました!!
アメリカに来て初めてこういう形で魚を食べたような気がします。自分とは全く違うバックグラウンドの持ち主なので、話していてとても楽しかったです。途中から他のルームメートも参加したりして、英語が母国語の人、そうでない人がごちゃごちゃに混ざり合った中で楽しく会話できました。僕のつたない英語でも何とかなりました。良かった良かった。
今年は2月14日が旧正月だそうで、土曜日の夜は旧正月を祝うDumpling Partyがありました。Dumplingと言うのは、小麦粉の皮で包んだ中国料理で、ちょっと高い中国料理店に行ったときに食べることが出来る餃子とかシュウマイとかおまんじゅうとかを想像して頂ければ良いと思います。これも、同じ中国人の女の子が連れて行ってくれました。
まぁこれまた色んなバックグラウンドの人がいて、色んな話を聞けてとても楽しかったです。
Hip Hopダンスやブレイクダンスをやっているアメリカ人の男の子が、「東京のダンスは世界でもトップレベルだね!」と言っていました。東京のダンスが凄いなんて全く知らなかったので「それ日本人なの?」と聞いたら「当たり前だよ!知らないか!!」と言われてしまいました。
う~ん、知らなかった。。。
皆さんとてもインターナショナルな経験を持っていて、3カ国語ペラペラだったり、中国とスペインのハーフでアメリカの大学に来ていますだとか、妹が日本の大学で勉強しているから良く日本に行くだとか、そんな人たちばかりでした。
海外で勉強したり働いたりすることが絶対によいこと、だとは全く思いませんが、自分のやりたいことをするために最適な環境が海外であれば自分の国に留まっている必要は全く無いと言うことがよくわかりました。
結婚してるの?とか、彼女いるの?とかそんな質問も飛び交っていました。やはりこういう話題は世界共通で盛り上がります。英語でタイプを説明するのは大変でした。
パーティーの最後の方で、ある人がショパンの幻想即興曲と中国民謡を楽譜を見ながら弾いてくれました。で、譜めくりする人がいなかったので僕が譜めくりしましたw
そしたら周りの人から「譜めくり出来るってことはピアノ上手いんでしょ?何か弾いて。」と言われて焦りました。
僕はピアノは全く弾けないのですが、母親が自宅でピアノを弾いているときによく勝手に譜めくりしているのと、楽譜見ながら音楽聴くのが趣味なので、現代の複雑怪奇な曲以外であれば何となく譜めくりは出来てしまうのです。が、絶対音感とかはないので、楽譜を目で追うことは出来てもどんなメロディーなのかは全くわかりません。
…みたいなことを英語で説明するのもなかなか大変だった。。。
New Yorkの会社から連絡がなく、明日NYに行けるのかどうかよくわからなくなってきました。でもたぶん明日月曜日か、次の火曜日にはNYに移動します。
いよいよJohns Hopkinsともお別れの時が近づいてきました。
-
「サイエンスを、正しく、楽しく。」
を合言葉に活動している瀬尾拡史によるブログです。
- 462922総閲覧数:
- 30今日の閲覧数:
- 62昨日の閲覧数:
2024年11月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 講演予定リスト
■2015/12/21 (月) 16:30~18:30
早稲田大学 CGは本当に医療を助けるのか?
早稲田大学 57号館 201室■2015/11/20 (金) 19:00~21:00
第29回BAクリエーターズサロン CGは本当に医療を助けるのか?
東放学園キャリアサポートセンター清水橋校舎2Fセミナールーム-
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報
瀬尾さんに質問なんですが、ネットで東大の教養学部時代の定期試験の過去問を見てみたんですが、例えばドイツ語で長ーーい長文を全訳しろとかいう問題があったんですが、さすがに東大生と言えどあれは無理ではないですか?それとも、あの長文は教科書の文をそのまま写しただけ(つまり授業中に長文の全訳はしてある、という事)で、それを暗記していけば書けるもんなんですかね?僕は今法学部に通ってるんですけど、僕の大学では、ドイツ語はプリントからしか出ないです(主に穴埋めや作文です。これらは授業中に全部やるので普通に暗記していけば8割か9割は取れます)。英語も、さっき言った東大みたいな長文を訳す問題ですが、その長文は教科書の長文を写しただけですし、授業中に先生が訳すので訳を暗記していけば余裕で100点取れます。
東大ではどうなんでしょうか?
>東大志望さん
ドイツ語選択では無かったので良く分かりませんが、きつい言い方をすれば、教科書丸暗記すれば満点取れるようなテストはテストと言えるのでしょうか。もちろんそのようなテストでも、ちゃんと勉強しない人もいるので点数にばらつきがでるのですが、実力問題があっても良い気がします。確か中国語の試験でも少し実力問題があったような記憶があります。まぁ実力問題の難易度にも限度があるので先生がそれをわかっているかどうかが問題ですが…。